株投資の初心者向け実践記録 | プロではない投資家の端くれ奮闘記

勝てば官軍!「プロではない投資家の端くれ奮闘記」は七転八倒する投資生活の軌跡!

週末から今日の攻防!「期待すれば逆を行く」を体現する保有株たち

週末からの含み損は一時 ▲10万円超え。プロではない投資家が、PKSHA、サイバーソリューションズ、太陽誘電の3銘柄をガチホ(長期保有)し続ける理由とは?下落の中でも揺るがない投資の信念を語ります。

【実績公開】私のNISA積立とリスク管理の考え方

【NISAで+38万円の実績公開】投資信託メインの私が採用するリスク管理戦略を紹介。なぜ株式インデックスの積極投資の中に、ニッセイ4資産均等型を組み込むのか?バランスファンド活用の考え方を解説します。

東エレ・アドテスト・SUMCO比較!半導体株の買い時とリスク分析

東京エレクトロン、アドバンテスト、$\text{SUMCO}$を徹底比較!成長性、財務、$\text{PER}$から見る「高ボラティリティな半導体銘柄」の買い時とリスクを初心者向けに解説します。

日経平均暴落もサイバーソリューションズ(436A)逆行高!資金シフト分析

日経平均大幅反落の中、サイバーソリューションズ(436A)が逆行高!「下がれば買う」で泥沼から脱出したトレード記録を公開。グロース株への資金再流入の兆しを分析。

エヌビディア砲で日経平均5万円奪還!サイバー 436A 買い増し記録

日経平均が一時5万円を奪還し2,000円超高!エヌビディア好決算の恩恵を分析しつつ、「下がれば買う」でサイバーソリューションズ(436A)を買い増ししたトレード記録を公開。

日経平均4日続落と中小型株の現在地。エヌビディア決算前の乱高下を分析

日経平均4日続落、一時467円安の乱高下!NVIDIA決算を前にした市場心理と大型株への資金動向を分析。PKSHA、サイバーソリューションズの株価が日中安値から粘った背景を考察。

【大爆損】含み損17万円超!相場イベント前の成行買いの失敗と教訓

【大爆損】日経平均1,620円安の大幅続落の中、買い増しが裏目に出て含み損17万円超!底なし沼を体感した日のトレード記録を公開し、イベント前の成行買いの危険性を解説。

日経平均一時5万円割れ!保有株は評価益から評価損に転落した日の実践記録

日経平均が一時5万円を割り込む激しい値動き!週末の評価益が吹き飛び、一転含み損に転落した日のトレード報告。下落相場こそ「仕込み時」と冷静に次の機会を待つ投資家の記録。

「奮闘記」ブログを始めた理由とスタンス。個人投資家のリアルな軌跡

ブログ「プロではない投資家の端くれ奮闘記」再スタート!損失や失敗談も含め、ごく普通の個人投資家が資産形成を目指す「泥臭い」奮闘のプロセスとリアルな戦略をすべて公開します。

日経平均5万円突破後の乱高下を分析!NISA積立の強さを再確認

日経平均が5万円突破後に1,000円超の激しい乱高下に見舞われた週を分析。個別株(PKSHA, サイバーソリューションズ, 太陽誘電)の状況と、含み益20.8%のNISA積立投資の強さを徹底比較!

ブログタイトル変更!「初心者向け実践記録 | 端くれ奮闘記」へリニューアル

【ブログタイトル変更のお知らせ】「株で稼ぐKensinhanの投資ブログ」から「株投資の初心者向け実践記録 | プロではない投資家の端くれ奮闘記」へリニューアル。タイトル変更の理由と込めた思いを公開。

歴史を刻む! 日経平均、 最高値を更新し続けた一週間を振り返る…

今年のお盆・夏季休暇は、東京タワーの見えるザ・プリンス パークタワー東京に滞在し、地下2階にあるボウリング場で遊んだり、食事は赤坂の「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」や銀座の「ウルフギャング・ステーキハウス」、それから「博多もつ鍋 やま中 」、…

ようやく仕込み時がきたか!参議院選挙を控え日経平均は反落!今後の相場展望は…

週末の参議院選挙を前に、昨日の日経平均は82円安の39,819円で取引を終え、反落となりました。前日の米国市場の主要3指数上昇、特にハイテク株高の流れを受けて171円高の40,072円と続伸で始まったものの、節目の4万円台をつけたところで利益確定売りが先行し…

指を咥えて見送る上昇相場に一矢報いる?夜間PTSの知られざる可能性の発見も個人的にはまだ検証中…

最終日の昨日、日経平均は小幅続落しました。来週の注目は国内CPIとG7財務相・中央銀行総裁会議があります。そうした状況下、東京株式市場では、前日の米国市場でハイテク株が下落した流れを引き継ぎ、日経平均株価は6円安の37,748円で寄り付きました。寄り…

【速報】GW直前、まさかの展開!個人的な不安心理から約75万円で利確!焦燥と辰巳天井の囁き…

読者の皆様、GWいかがお過ごしでしょうか?昨日の東京市場は目まぐるしい展開でしたね。前日の米国市場の力強い上昇を受け、日経平均は勢いよく取引を開始し、一時、36,976円の高値をつけたものの、その後は利益確定売りに押され、前引けはやや落ち着いた水…

ビジネスクラスで味わった贅沢と日経平均大幅高の裏側と週末の世界情勢、そしてGW明けの株価は…

しばらく海外に行っており、久しぶりのブログ更新です。早朝便につき、羽田の第3ターミナル内のザ ロイヤルパークホテルに泊まりましたが、宿泊料はご多分に漏れず結構高額になっていました。 翌朝は、ANAのビジネスクラス・カウンターでチェックインしまし…

ぎゃーーーあ!悶絶すぎる日々に万事休す!ブラックマンデー必至の株式市場が恐すぎる…(それでも、夜明けは来ると信じて)

まさか、こんなことになるなんて…!私も投資家の端くれですが、投資家の悲鳴がものすごく聞こえてきます。今から思えば、配当権利日までが、嵐の前の静けさでした。昨日の日経平均は、前日の米国市場で主要3指数が揃って急落した悪夢が、当然かのように日本…

ひぃーーー、米国発のスタグフレーション懸念で日経平均大幅安!今後の注目ポイントは… #悶絶

ひぃーーー、悶絶する急降下です。先週末の米国市場は、インフレ再燃やトランプの独断関税政策に対する懸念を背景に、主要3指数が揃って大きく下落しましたが、この流れを引き継ぎ、週明けの東京市場も日経平均が大幅に下落しました。 日経平均は、前週末比6…

軟調な市場展開が予想される!株価下落に影響する要因とは? #不確実性

今日の株式市場は、前日の米国市場で、半導体株を中心に株価が大幅に下落した流れを受け、東京市場も、取引開始から半導体関連に売り注文が殺到し、日経平均は276円安の37,750円で取引を開始しました。トランプ大統領が日本車を含む輸入自動車に対して25%の…

米国経済失速とその裏で追い風を受ける業界もあるのか: メガバンクの急騰劇📈 #トランプ政策

今週最終日の東京株式市場は、前日の米国市場の流れを引き継ぎ、日経平均株価は132円安の37,619円と続落して取引を開始しましたが、この日の市場を大きく左右したのは円相場の為替動向でした。 円安基調の中、ドル円相場が148円台後半へと円高方向に推移した…

日経平均37,000円割れ!トランプ関税リスク後の日本株復活に期待

先週末の日経平均は506円安の37,198円で寄付き、朝方は下げ幅を広げ、節目の37,000円を割り込んで推移しましたが、10時過ぎからは持ち直し37,000円台を回復し、前場は696円安の37,008円で前引けとなりました。後場に入り、相場は一段安となり、再び37,000円…

ひいいいいー、トランプの関税懸念から日経平均は大暴落!保有銘柄の含み損が深刻化…

トランプの関税懸念から日経平均は1,100円安の大幅反落となりました。カナダ、メキシコからの輸入品に予定通り関税を課す考えを改めて示し、前日の米国市場にて主要3指数が揃って下落したことから日経平均は402円安の37,853円で寄付きました。前場は終始、軟…

USスチール、トランプ大統領との会談が日本製鉄にどう影響するか!円高懸念も日本株は上昇すると期待…

トランプ大統領の関税引き上げに大きく動いた1週間となりましたが、2月第2週の最終日は、為替相場の円高進行もあり、輸出関連株を中心に売られました。朝方は下げ幅を拡大し、313円安の38,753円をつけ今日の安値を更新しましたが、その後は持ち直し、緩やか…

2025年前半の投資姿勢は変わらぬ楽観視!NISAで日本製鉄(5401)の長期保有を検討中!

今週最終日の日経平均は週末のリスク回避もあり反落となりました。前日の米国株式市場で主要3指数が下落した流れを引き継ぎました。日経平均はドル円が154円台まで下落するなか、ドル円相場に合わせて株安となり、一時、516円安の38,055円まで下落しましたが…

株式投資で含み益増加!2025年も上がると信じて#楽観視

大発会となる昨日の日経平均は昨年末からの続落となりました。50円高で取引を開始した日経平均は、一時98円高まで上げ幅を広げるも、すぐさまマイナスに転じました。その後は、後場に入ってからも下げ止まらず、結局587円安の39,397円で取引を終えましが、今…

株式投資の2024年損出し期日は12月26日が最終売買日!現在、含み損が拡大中も警報レベルではない!

1年、本当に早いと思います。もう年末です。昨年のこの時期は多額の含み損に悶絶しており、寒いのに冷や汗、12月取引最終日に涙の大損切り、そして同日に信用取引で買い、その後、翌日に現引きし、年末年始のお正月を過ごしましたが、結果は、今年の1月に…

保有10銘柄中9銘柄で含み損の1勝9負! #含み損 #投資心得

今週最終日の今日の日経平均株価は3日ぶりに反発しました。前日の米国株高の流れを引き継ぎ120円高で取引を開始し、一旦は伸び悩むも半導体関連銘柄を中心に買いが入り上げ幅を広げ、最終は257円高の38,283円で取引を終えました。この先、日銀による12月の利…

東証取引時間延長による影響とトランプトレードによる銘柄変化で株式市場は活況に…

皆さま既知のとおり、1954年以来70年ぶりに東証の取引時間が延長されました。11月5日から現物株式の取引終了時間が午後3時から午後3時半に30分延長したものの大引けの板寄せ前5分間(15:25から15:30)は売買が成立しない注文受付時間が設けられるクロージン…

株式投資、決算発表トレードにおける短期攻略法!これって意外と勝率高いかも!

株式投資をしている方で、どのくらいの方が私と同じ思いでいるのでしょうか。そして、どれくらいの方が私と同じ短期投資手法をしているのでしょうか。 今日は、株式の小型銘柄で決算発表時当日の夜間トレードで、私がやっている手法、いわゆる株式攻略法で、…

石破内閣発足&中東情勢緊迫化でも私の含み益は随分と減りました!

石破内閣の影響か中東情勢の緊迫化を受けてか、今日の日経平均は843円安のの37,808円まで反落しましたが、下げ幅は一時1,000円を超える場面もありました。紛争からの連想で資源や防衛関連銘柄に買いが集まっています。明日も同様にイスラエルを中心とした中…